マンマチャオ木更津真舟店・木更津店 の日記
-
花粉の時期のお洗濯
2016.02.21
-
花粉の時期のお洗濯では、まずは洗濯する前に服についている花粉をふるい落としましょう。
洗たくするときはいつもよりも少なめに入れて花粉が洗い流されるようにします。
柔軟剤は静電気防止効果があるので必ず入れてください(当店では自動で投入されますので、ご用意する必要はありません)。
最後にコインランドリーの乾燥機で乾燥してください。
持って帰るときに花粉が付くこともありますので大きめのビニール袋に入れてください。
室内で干す場合は環境改善から。
①持ち込まない
持ち込まないためには外から家に入る前に花粉を落としましょう。窓の換気はできるだけしないようにします。
②除去する
布団、カーテン、じゅうたんにたくさん花粉が付いていますのでこまめに洗たくします。床の花粉は拭き掃除で除去します。
③まいあがらせない
掃除機を使わない。
加湿器を使う。蒸気の水分が花粉に吸着して重くなり床に落下します。洗濯物を干すときは乾燥を妨げるので夜中に加湿器を付けて朝に拭き掃除がオススメです。
部屋干しでは部屋干し臭が気になるかもしれません。。。
早く乾かすために風を送りたいですが、室内の花粉が舞ってしまうので間隔を開けて干すようにしてください。
部屋干しでは、いかに部屋の中の花粉が洗濯物に付かないようにするかがポイントになります。
コインランドリーの乾燥機なら、洗たくで取れなかった花粉も除去してくれます。やはり一番いいのはコインランドリーの乾燥機ですね。
ぜひお試しください